
交通アクセスのよさ、買い物のしやすさなど、利便性が高く暮らしやすい中央区について詳しくみていきましょう。中央区は手頃な家賃や生活環境の良さなど地域によって特色があります。
家賃がお得な「神宮三宮エリア」
神宮の山の手エリアにあるこの地域には賃貸物件が数多くあるため、学生などの単身者やファミリー層など幅広い世代から人気があります。中央区の場合、JRから海側は人気がある地域なため家賃価格も高めですが、神宮三宮は山の手エリアになるため海側に比べて若干、家賃相場は低く設定されています。
北側に六甲山があるため、平坦ではなく緩やかな登りとなっていますがそれほど傾斜はありません。このエリアには観光スポットでもある北野異人館や布引ハーブ園があり夜になると夜景を一望することができます。
駅までそれほど距離があるわけではないので、女性でも気軽に徒歩で移動することができます。
市街地に近い「三ノ宮エリア」
三ノ宮エリアとはフラワーロードの東側のエリアのことを示します。フラワーロードを渡るだけで繁華街に行くことができ、中には夜遅くまで開いているスーパーもあるため単身者におすすめのエリアです。また、三ノ宮から元町までは地下街でつながっており、百貨店をはじめおしゃれなお店がたくさんあるためショッピングにもおすすめです。
「春日野道駅エリア」は学生におすすめの地域
灘区に近い春日野道駅周辺は繁華街から離れていることもありかなりお手頃な家賃相場となっています。そのため市街地に比べるとゆったりとした間取りの部屋や日当たりのいい部屋など好条件の物件が多いため、学生から人気のあるエリアです。繁華街から離れているとはいえ、商店街やショッピングセンターなど規模の大きい施設もあるため買い物に困ることはありません。
高級マンションが並んでいる「新神戸駅エリア」
新神戸駅は新幹線が乗り入れる駅でもあるため交通の利便性が高いエリアですが、広い歩道や明るい夜道など、治安の良いエリアでもあります。駅の周辺には高級マンションも数棟あり、他の地域に比べて家賃相場は高めとなっています。
交通アクセスが良い「元町エリア」
このエリアにはハーバーランドやポートタワー、中華街といった観光スポットがあるため観光バスの周遊コースとなっています。また、神戸から三ノ宮まではアーケード街が続いているため雨の日でも安心して移動することができる、交通の利便性が高いエリアです。そのため投資用の賃貸物件も多く、物件の供給がアップしたことで住みたい地域のひとつとなり、人気が高まっています。
2025/03/25更新
中央区のおすすめスポット
●神戸ポートタワー 神戸のシンボルとして知られる神戸ポートタワー。高さ108メートルの鼓型タワーは、1963年の開業以来、港町神戸を象徴する存在です。2024年4月26日にリニューアルオープンし、新しくなったタワーは「Brilliance-赫き-」をコンセプトに、100メートルの高さから神戸の街を360度見渡せる展望デッキや、ギャラリー、カフェ・レストラン、ショップなどが設けられ、神戸の魅力を存分に楽しめる施設となっています。
●神戸ハーバーランド 神戸ハーバーランドは、1992年にグランドオープンした神戸の代表的な商業・観光エリアです。かつての国鉄湊川貨物駅跡地を再開発して誕生し、ショッピングモール、ホテル、レストラン、オフィスビルなどが集まる複合施設となっています。モザイクや神戸ガス燈通りなど、特徴的なスポットも多く、夜にはイルミネーションも楽しめます。1995年の阪神・淡路大震災で被災しましたが、復興を遂げ、現在も神戸の人気スポットとして多くの人々が訪れています。
●メリケンパーク メリケンパークは、神戸港のメリケン波止場に位置する公園です。阪神・淡路大震災の記憶を後世に伝える「神戸港震災メモリアルパーク」や、海洋生物の展示施設「アトア(átoa)」などがあり、家族連れに人気のスポットです。公園からは神戸港や神戸ポートタワーの景色を楽しむことができ、散歩やピクニックにも適しています。神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約10分でアクセスでき、神戸の海辺の魅力を体験できる場所となっています。